建設業が
備えるべきリスク
建設業が事前に備えておくべき補償は
以下のとおりです。
これらのリスクはいつ起こるか分かりません。
事前にしっかりと備えておくようにしましょう。
工事中に他人にケガをさせてしまった時のリスク
工事中に周囲の第三者にケガを負わせてしまうリスクには、下記のようなケースがあります。
- 建設工事中に足場から工具を落下させてしまい、下を歩いていた通行人にあたってケガを負わせてしまった。
- 工事中に重機が転倒してしまい、近隣の住人にケガをさせてしまった。
- 現場に保管してあった資材が崩れて通行人をケガさせてしまった。
いくら気を付けていても現場での事故は発生してしまうことがあります。被害者のケガに対して損害賠償が発生した際に、しっかりと保険で備えておくことが必要になります。
工事中に他人の財物に損害を与えてしまった時のリスク
工事中に第三者の所有物に対して損害を与えてしまうケースには下記のようなことがあります。
- ビルの改装中に資材や工具が落下して、下に駐車してあった車にぶつかり、車を破損させてしまった。
- 外壁の塗装工事中に塗料がこぼれてしまい、他の住宅や車に塗料を付着させてしまった。
- 重機使用中に誤って他の住宅に接触してしまい、建物を破損させてしまった。
建設工事には事故はつきものです。いくら注意しても人の手でやっていることなので、事故が発生する可能性があります。このような事故にしっかりと保険で備えておくことも必要になります。
工事完了後に業務のミスで他人にケガや損害を与えてしまうリスク
工事が完了して引き渡しをした後もリスクがなくなる分けではありません。
工事の完了後に工事中のミスが発覚し、それが原因で使用している人にケガをさせてしまったり、損害を与えてしまうリスクもあります。
代表的なケースは以下のとおりです。
- 電気設備工事にミスがあり、施工完了して引き渡した後に電気機器がショートしてしまって機械が使用不能になった。
- 建物の外部看板を設置したが、施工ミスにより落下してしまい、下を歩いていた通行人にぶつかりケガを負わせてしまった。
- 浴室の改修をしたが、防水の作業にミスがあり、漏水をして下階の家財を汚損させてしまった。
工事の場合は施工が完了したから終了というわけではなく、引き渡し後もリスクがあるということをしっかりと認識してください。
工事現場で従業員がケガをしてしまうリスク
工事中のリスクは第三者に与えてしまうケガや損害だけではありません。
作業をしている従業員にもケガのリスクがあります。
実際に下記のようなケースがあります。
- 足場から足を踏み外して落下してケガを負ってしまった。
- 積んである資材が崩れて従業員が下敷きになってケガをおってしまった。
など、工事現場はケガのリスクと隣り合わせです、いつ従業員の方がケガをするか分かりません。
従業員さんや職人さんのケガに備えておくのも大切なことです。
経営者の死亡、ケガのリスク
企業のリスクは、財物や賠償だけではありません。経営者の方が元気で働けているからこそ、安定した経営が続けられているのです。経営者の方に万が一のことがあっては会社の大変な状況になります。
例えば
- 経営者が交通事故にあってしまい、寝たきりの状態になってしまった。
- 経営者が病気を発症してしまい、今ままでどおりの仕事をこなせなくなってしまった。
どんなに健康な経営者の方でも、交通事故に合う可能性も病気を発症する可能性もあります。
そんな時に会社の経営が傾かないように準備しておくのも大切なのです。
従業員からの訴訟のリスク
ハラスメントや不当解雇などで従業員から訴えられるリスクにも備える必要があります。
- ハラスメント
- 不当解雇
- 差別的行為
- 人格権の侵害
- 不当な評価
などで訴えられた場合に備えるのが、「雇用慣行賠償責任保険」です。
また、業務中の事故によって従業員や従業員の遺族から訴えられる可能性もあります。
従業員が被った労働災害によって、
- 逸失利益
- 休業損失
- 慰謝料
など、企業が法律上の賠償責任を負うリスクがあります。
これらのリスクに備えるには「使用者賠償責任保険」がおすすめです。
株主代表訴訟のリスク
株式会社の経営者は、訴訟のリスクへの備えも必要になります。大企業で「株主代表訴訟」がニュースになることがありますが、中小企業でも決して他人事ではありません。
どちらかというと、個人的なトラブルが生じる可能性が高い中小企業の方が、訴訟のリスクに備えておくべきなのです。株主代表訴訟に備えるには、「D&O保険(会社役員賠償責任保険)」がおすすめです。